Hggeligとは
Hyggelig[ヒュケリ]とは、「心地よい」 ということ
北欧の言葉でHygge[ヒュッゲ]は、「親しい人と楽しい時間を過ごすこと」、「大事なモノと長く付き合うこと」、「人とのふれあいから生まれる温かで心地よい雰囲気」などの意味があります。
暮らしの中で、人とモノとのHyggeな関係を大切にしたい。
ご縁があって出逢えた人と、温かで心地よい関係を築きたい。
お気に入りのモノ、大切なモノと長く丁寧に過ごしていきたい。
自分の心と身体にとって “心地よい” ものと暮らしていきたい。
足と歩きにとって快適で、心地よく、それを履くことで楽しい時間を過ごせるように…
ここに足を運んできてくださった方にとって、心地良い場所となれるように…
そんな想いを大切にしながら、あなたにとっての “心地よい” になれるよう、
一つ一つの工程を丁寧に心を込めてお作りします。
アクセス
住所 | 〒193-0835 八王子市千人町2-4-18 佳ビル1F |
JR中央線 西八王子駅 徒歩4分 | |
TEL&FAX | 042-657-8455 |
営業時間 | 10:00-20:00(月・水) |
10:00-17:00(火・木・金) | |
営業日は一番下の営業日をご確認ください。 | |
定休日 | 土・日・祝日 |
Hyggelig 代表 荻野 敦子
理学療法士としてリハビリ業務を兼務しつつ、靴の学校GraceShoseを経て2009年5月よりオーダーメイドシューズ&インソールの工房 Hyggeligを開く。
靴の基となる「木型」の奥深さに触れ、基礎の叩き直しと木型修正技術の獲得のため靴の自作工房 hiroにて学び、2014年2月新規に工房を構える。
2003年より知的障害児・者サッカークラブ(NPO法人トラッソス)にて、子ども達・選手達の足や靴に始まり身体や運動に関する相談などをサポート。
あったらいいな、ありそうでなかったもの、かゆいところに手が届くようなモノづくりを心がけ、創意工夫に励んでいます。
靴の基となる「木型」の奥深さに触れ、基礎の叩き直しと木型修正技術の獲得のため靴の自作工房 hiroにて学び、2014年2月新規に工房を構える。
2003年より知的障害児・者サッカークラブ(NPO法人トラッソス)にて、子ども達・選手達の足や靴に始まり身体や運動に関する相談などをサポート。
あったらいいな、ありそうでなかったもの、かゆいところに手が届くようなモノづくりを心がけ、創意工夫に励んでいます。
資格 | 理学療法士 フットケアトレーナー オーソティックスソサティー認定講師 |
---|---|
4人の師匠 |
|